最近は制作の他は家事をしたり、たまに旦那さんの仕事を手伝ったり、
実家に帰ってゆっくりしたり、たまに少し出かける。
制作は9月の中旬ぐらいからはよいペースで描いている気がする。
今年は数えたら35枚くらいキャンバス・パネル作品描いています。
この間数えてみた。
6月の時点で13枚とかだったから、5か月くらいで23枚か。
最近は大き目の作品の方が描くのが楽です。
目が疲れないからだと思う。
細かいものを見るのが疲れるので小さい「もれび」描いてると
次の日半日は寝込む感じです。
秋冬のドライアイがひどくて、一日のうち定期的に目薬を差す。
本当にしんどいときはホットアイマスクをしてベッドで寝る。
スマホも「シンプルモード」というモードにして
文字が大きいのがいいんだけど、結構周りの人に何を見ているかバレやすいことに気づいたので、今は変えていないモードにしている。
腰とか皮膚とかは前から弱いのですが
目は3年前くらいからかな・・・
視力も悪いけど、目が乾くのがこんなにつらいとはね。
つらい、の中には、めんどくさい、も入る。
大作は立ってイーゼルにキャンバス置いて動作も大きく体に良いんだと思う。
エステティシャンの方とか整体の資格持ってる友達にも聞いたんだけど、
「ずっと同じ姿勢で作業していること」が一番体に負担とのこと。
なので机といすで絵を描いているより
立って描いている方がいろいろいいみたいです。(個人差があります)
だから日記を書くのが減ったのはそういうことなんです。
健康のためなんです。
といういいわけをして、この投稿を終了します。
댓글